
ご挨拶
アトマックスは、
未来に向けて都市空間に求められる
「快適さ」を柔軟な発想と技術で
実現していくことを目指す企業です。
熱エネルギーのスペース・エンジニアとして、人々の生活をとりまく
熱・空気・水などのエネルギーを総合的に活用・制御し、
新たな快適ゾーンを作り上げていくために、
各種空調システムの提案と構築を行います。
熱・空気・水などのエネルギーを総合的に活用・制御し、
新たな快適ゾーンを作り上げていくために、
各種空調システムの提案と構築を行います。
株式会社アトマックス代表取締役社長の藤岡でございます。弊社は昭和11年に創業し、昭和26年に設立した会社です。創業当初より一貫して建物になくてはならない冷暖房、空気調和、給排水設備などの設備工事を生業とする会社として今日に至っています。
設立当時は東京に拠点を置き、北海道から関西近辺まで出向いて仕事をしていましたが、現在は仙台を拠点として東北一円を活動範囲としています。超高層ビルやスポーツドーム、病院やホテル、マンションなど、どんなに大きく近代的な建物も、そこを活用する人たちのための快適な温度や湿度、空気環境、清潔なトイレや水回り、非常時の防災設備などがなければ安心して使用できません。私達アトマックスは人々が便利に快適に建物を活用するための設備を提供し、安心して使用できるよう日夜お守りしています。設計から施工、保全まですべての業務について「社会の役に立つために」「人々に必要とされるために」の思いを持って日々研鑽し、努力し続ける会社でありたいと思っています。時代は昭和から平成、令和と変遷し建物の在り方も変わっていますが、アトマックスはどんな変化や要求にも柔軟に対応して来ましたし、これからも対応してまいります。
これからもより一層のご鞭撻をお願い申し上げます。
株式会社アトマックス
代表取締役
代表取締役


社名由来

熱エネルギーの新たな可能性( ability X )を求め、
チャレンジし続けていく当社の決意を表しています。

-
ミスターアトマックス
愛称 アトマックスくん - 平成元年に高橋工業所からアトマックスへの社名変更に伴い、数ある候補の中から社員により選ばれ、このキャラクターが誕生しました。配管内を流れる水や水滴をイメージしており、会社のイメージキャラクターとして長年愛され使われております。

社是・社訓
- 社是:つくす五則
-
- 礼をつくす
- 人につくす
- 己につくす
- 職務につくす
- 社会につくす
- 社訓:どんな五則
-
-
どんな人にも
朝はおはよう
夕はさようならを言おう -
どんな仕事でも
いつも工夫をこらそう -
どんな場合でも
いつも緊密な社内関係を作ろう -
どんな人にも
いつもご苦労様を言おう -
どんな人にも
必ずありがとうを言おう
-
どんな人にも